ZHAO-IIの使い方 - はじめて編

セフィラ

2008年10月22日 10:00


まずは解説。

AOとは

Animation Overriders アニメーションをオーバーライド、
つまりデフォルトのアニメを上書きするアイテムを総じてAOと言います。

AOを使えば、通常(立ち状態)・歩く・走る・座る・地面に座る・ジャンプ・飛行・着地・落下・水中時などのアニメーションを好みのものに変えることができます。

ZHAOとは

ZHAOはZiggy Puffさんが作成し、GNU GPLによってソースコードの閲覧、改変、再配布が認められているAOアイテムです。無料で入手でき、デザインを変えたり、LSLがわかる人は自分好みに機能を改良して配布や販売ができます。
おそらくセカンドライフで一番普及しているAOがZHAOだと思われます。

現在はバージョン2であるZHAO-IIが配布されているので、その解説をしてみます。



ZHAO-IIの入手・設定方法
1.ZHAO-IIを入手する

Material Squirrel Wings(公式配布店舗)で入手する
テレポート先→ http://slurl.com/secondlife/Winged%20Isle/33/83/47



テレポートしたすぐ近くの壁に配布の看板があります。
画像の赤丸、一番左の看板から買えるもの(0L$)が今回説明するZHAO-IIです。



2.中身を確認する



持ち物を開き、ZHAO-IIフォルダの中身を確認します。
ZHAO-II vendor - freeというフォルダーが、持ち物のおそらく一番下のほうにあるはずです。

その中のZHAO-IIというオブジェクトが本体になります。



3.好きなアニメーションを設定する

入手したZHAO-IIにはアニメーション、ポーズはひとつも入っていません。うちのようなアニメーションショップで購入するか、フリーでもたくさん入手できますので、気に入ったアニメを用意してください。

ここでは試しに「歩き」のアニメーションを設定してみます。

まずZHAO-II本体を地面にREZ(アイテムをドラッグ&ドロップして出現させること)して、現れたZHAO-IIを右クリックし、編集を選びます。



編集ウィンドウが開いたら、コンテンツタブを開きます。



追加したいアニメーションを持ち物から選んで、編集ウィンドウのコンテンツ内にドラッグ&ドロップします。(ここでは SOL Anim-walk-F1)
この際、no copy(コピー禁止)のアニメはドラッグすると持ち物のほうから消え、ZHAO-IIのコンテンツへと移動します。



先ほどドラッグしたアニメがZHAO-IIのコンテンツに移った(コピーされた)ことを確認し、コンテンツ内のノートカード Default を右クリックして「開く」を選択するか、ダブルクリックします。



ノートカードDefaultを開くと英語がずらっと書いてありますが、###...で囲まれた上下の部分は書き方の説明なので、英語が読める方は一読ください。

編集する部分は、中間に書いてある[ Standing ],[ Walking ]…などです。

このノートカードはZHAO-IIのコンテンツ内のアニメを歩き・座りなどの動きにどう割り当てるか設定するためにあります。

ノートカード Default の説明

[ Standing ] 通常の立ち状態(スタンディング) 複数設定可
[ Walking ] 歩き 複数設定可
[ Sitting ] (イスなどに)座った時 複数設定可
[ Sitting On Ground ] 地面に座った時 複数設定可
[ Crouching ] しゃがみ (地面でCまたはPageDownキーを押した時)
[ Crouch Walking ] しゃがみ歩き (CまたはPageDownキーを押しながら歩く)
[ Landing ] 着地 (飛行中にCまたはPageDownキーで下降して着地した場合)
[ Standing Up ] 起き上がり (高いところから落下したあと)
[ Falling ] 落下中
[ Flying Down ] 下降中
[ Flying Up ] 上昇中
[ Flying ] 飛行中 (水平飛行)
[ Flying Slow ] ゆっくり飛行した時 (FlyingとHoveringの間)
[ Hovering ] 浮遊時
[ Jumping ] ジャンプ中
[ Pre Jumping ] ジャンプ直前
[ Running ] 走り (Ctrl + Rを押した走りモードの時)
[ Turning Right ] 右回り (Dまたは→キーを押した時)
[ Turning Left ] 左回り (Aまたは←キーを押した時)
[ Floating ] 水中 (正確には水中で浮遊している時)
[ Swimming Forward ] 水中で水平移動
[ Swimming Up ] 水中で上昇
[ Swimming Down ] 水中で下降


今回は歩きアニメなので、先ほど入れた SOL Anim-walk-F1 を [ Walking ] の行に書き保存をクリックします。



ノートカードを保存したらノートカードと編集ウィンドウを両方とも閉じ、ZHAO-IIの上のボタンをクリックします。

画面右上に青いダイアログウィンドウが出るので、Load → Defaultの順にボタンを選択します。



これで先ほど書いたノートカードをZHAO-IIに読み込ませます。

チャットウィンドウに、

ZHAO-II: Loading notecard 'Default'...
ZHAO-II: Finished reading notecard 'Default'.


と表示されればローディング完了です!

ZHAO-IIを右クリック、takeを選択して持ち物に保存しましょう。



takeしたオブジェクトは、基本的に最初に取り出したフォルダ内に入ります。
今回の場合takeしたZHAO-IIは、ZHAO-II vendor - freeフォルダに入っているはずです。
(ZHAO-IIが2つある状態)

編集したZHAO-IIは上のほうのZHAO-IIになります。
(持ち物内のアイテムは通常、新しい順に並ぶため)

右クリックで装着すれば、歩きアニメが変わっているはずです。



万が一ZHAO-II vendor - freeフォルダにない場合は、Objectsフォルダを確認するか、持ち物ウィンドウ上部の検索窓からZHAO-IIと入力すれば見つかります。

ちなみにZHAO-IIのようにアバターではなく画面に装着するアイテムのことをHUD(Head Up Display)といいます。

以上で解説は終わりです。

やたら長くなってしまった・・・

簡単にまとめると、

1.ZHAO-IIを地面に置く
2.アニメを入れる
3.ノートカードにアニメ名を書く
4.ロードする
5.Takeして装着


という流れになります。

今回は「AOってなに?」「オブジェクトの編集もしたことないけど・・」 という人向けに、まずは好きなアニメーションを設定できるまでを解説してみました。

次回は基本的な操作方法について書こうと思います。

(要望がありそうならw)

※ 操作編をアップしました。
ZHAO-IIの使い方 - 操作編



よくありそうな質問

◆ アニメーションが入らない

ZHAO-IIは地面に置かずにHUDとして画面に付けたままでも編集はできますが、入れようとしているアニメがフルパーミッション(編集、コピー、譲渡全て可能)でない場合、ZHAO-IIのコンテンツに入れようとしても入りません。

また、アバターや画面に装着したアイテムを編集した場合、編集した情報が即座にサーバーに保存されないことがあります。装着したままのアイテムを編集 ⇒ 即、外す ⇒ もう一回装着 をしてみると中身が巻き戻ることがあります。

このことからも地面に置いて編集することをおすすめします。

◆ takeした後にZHAO-IIがフルパーミッションでなくなった

ZHAOに限らず、オブジェクトのパーミッションはそのコンテンツに入っているパーミッションにも影響されます。no copy(コピー不可)のアニメを入れたらtake後にZHAO-IIもno copyとなります。

アニメ店で購入前のアニメのパーミッションを知りたい場合は、アニメを販売しているベンダーを右クリック → 編集を選びコンテンツタブ内を覗けば確認できます。

ちなみにSOLのアニメは今のところmodify(編集)・copy(コピー)可能、trans(譲渡)のみ不可となっています。

◆ Load中に ZHAO-II: Warning: Couldn't find animation 'XXX(アニメ名) ' in inventory. と出る
◆ 装着した後にスクリプトエラー Could not find animation 'XXX(アニメ名)'. と出る

ノートカードに書いてあるアニメーション名が間違っているか、ZHAO-IIにアニメーション自体が入っていません。特にノートカードにアニメ名を入力する時、スペースひとつ足りない、あるいは余計に入るだけでもエラーになります。

modify(編集)可能なアニメの場合、名前のコピーができるのでキーボードのF2キーを押してコピー → ノートカードにペーストするのが確実です。

手入力の場合、スペース、-(ハイフン)、大文字小文字違い、l(小文字のエル)とI(大文字のアイ)など似た文字違いに気をつけて入力してください。
ZHAO